MENU

保育補助になるためには資格が必要?保育補助になるために知っておきたいこと

「保育補助になるために資格や特別なスキルは必要?」

「保育補助になる前に知っておいた方がいいことはある?」

「保育補助って具体的にどんな仕事内容なの?」

保育士のことは知っていても、保育補助について知らないことが多いですよね。

待機児童や保育士不足が社会問題となっている今、保育士をサポートする役割を担う保育補助に注目が集まっています。

保育補助になるために資格が必要なのかやスキル、仕事内容などの知っておきたいことを解説します。

  • 保育補助になるために必要な資格とは
  • 保育補助の仕事内容
  • 保育補助の給料やキャリアについて
目次

保育補助になるためには資格が必要?

保育補助になるためには、保育士資格・経験は必要ありません。

保育士資格がなくても、保育補助として保育の仕事に就くことができるのです。

保育現場の慢性的な人員不足を解消すべく、2015年に「子ども・子育て支援新制度」の中で「子育て支援員」という民間資格を新設しました。

この資格があれば保育園や認定こども園で保育補助として働けます。

資格を取得する際に、試験はありません。

全国共通の「子育て支援員研修」を受講すれば資格取得として認定されます。

研修は各自治体が実施しており、研修に利用するテキストも基本無料で配布されます。

修了者には修了証書が発行され、全国どこでも働ける「子ども支援員」の資格者になれます。

保育士資格を取得するよりも難易度は低いです。

あわせて読みたい
保育士は簡単になれる?保育士になるために必要な資格を紹介! 「保育士になるのは難しいの?」 「保育士になるためには何をすればいいの?」 「保育士になるために必要な資格があるなら教えて欲しい!」 このように保育士になる方法を...

保育士補助の仕事内容

保育士の仕事内容はなんとなくわかるけど、保育補助は何をしているのを知らない人は多いです。

保育補助になりたい人に向けて、保育補助の仕事内容をご紹介します。

保育補助は、担任をしている保育士の業務をサポートするのがメインの作業になります。

具体的には、保育園内の掃除やイベントの準備、子ども達が遊んだ後の後片付けなどが仕事になります。

ただ、保育士資格を有している保育士との業務との線引きが明確に存在しているわけではないので、働いている保育園によっては保育士と同様の仕事をすることもあります。

例えば、小規模保育園のような働いている保育士が少ない保育園の場合、保育士の仕事を保育補助も一部担う必要があります。

また、保育士の出勤が少ない朝方や夕方以降の時間帯にシフトが入っている場合は、保育士の代わりに保育士の業務のすることがあります。

一方で、保育士の在籍数が多く人手が足りている保育園の場合、保育補助の仕事が掃除や準備など、子ども達との関わりが少ない業務ばかりになる傾向になります。

保育補助に必要なスキル

保育補助になるためには、保育士資格は必要ないとお伝えしましたが、スキルや経験は必要なのでしょうか。

保育補助で働くうえで、特別なスキルや保育経験は必要ありません。

もちろんスキルや経験があった方が即戦力として重宝はされますが、無いからといって勤務ができないことはありません。

保育補助の仕事が保育士のサポートですので、育児や保育に関する知識は事前に学んでいた方が良いでしょう。

保育補助の給料について

保育補助の給料について解説するために、保育士と比べてみましょう。

保育士は保育に関する専門知識や資格を持ち、保育や教育の両方を担当する役割です。

そのため、保育士の給料は保育補助よりも高く設定されている傾向にあります。

一般的な給料は、月収で20万円以上というのが平均的な給料となります。(※1)

一方、保育補助は保育士の補助的な役割を担うため、保育士よりも低い給料水準が設定されていることが一般的です。

保育補助の給与は、月収で15万円〜18万円程度が一般的な範囲とされます。

経験や役割の内容、雇用条件によって多少の変動があります。

※1:賃金構造基本統計調査

保育補助のスキルアップについて

保育補助において、スキルアップを目指すのであれば何をすれば良いのでしょうか。

スキルアップの目指すのであれば、まずは「子育て支援員」になりましょう。

子育て支援員とは、保育士資格のない方のスキルアップを目的とした、資格取得支援制度の資格です。

取得するには、国が定めた「基本研修」や「専門研修」を修了し、「修了証書」の交付を受けるひつようがあります。


国家資格ではありませんが、子育て支援員の資格を持つことで、保育や子育て支援の分野で働くために必要なスキルを持っていると証明できます。

研修は各市町村ごとで行い、ほとんどの地域では受講料が無料です。

保育園の補助や、学童保育所などで働きたい方は、子育て支援員の資格をとっておくと未経験の方との差別化ができます。

一度取得すれば全国どこでも有効となるため、保育施設で働きたい方は必ず確認しておきましょう。

まとめ

本記事では、保育補助の資格やスキルについて解説しました。

待機児童や保育士不足などの社会問題となっていることが背景に、保育補助の需要は高まってきています。

保育補助は特別なスキルや保育経験は必要がなく、保育資格も必要がないため、一般的に保育士よりも就職難易度は低いです。

子どもの保育に携わりたい人は、ファーストステップとして保育補助を目指してみてはいかがでしょうか。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

保育士経験があるor保育士免許を持っている女性のキャリアに役に立つ情報を発信する編集部です。ピアノ講師→保育士→学童の先生というキャリアの3児の母が編集部長をしています。
子どもが産まれたタイミングで保育士を一度離職。子育てをしながらパートとして保育士に再就職。子育てが一段落したところで保育士の経験を活かした就職先である学童の先生として勤務中。

コメント

コメントする

目次